レビュー:ブラックニッカ リッチブレンド 1分間の映画のような・・

ブラックニッカ リッチブレンド(BLACK NIKKA Rich Blend)を飲んだ。67点。
コンビニで見かけるウィスキーを真剣レビューする、CW(コンビニ・ウィスキー)シリーズ
このウィスキーは、ブラックニッカ クリアの兄貴分的な存在として、近頃発売された。「キーモルトはシェリー樽原酒」というキャッチコピーは、初心者には分かりづらいが、その意味するところはなんだろう?
確かに、シェリー樽はリッチな樽だ。バーボン樽の10倍の値段するし、味わいも「うっとり」と表現される。つまり、あのキャッチコピーは、「キー(鍵)となる原酒に、シェリー樽熟成のものを割とたくさん使っていますよ。そのあたりが味わい“リッチ”なのです」という意味のアピールなのだ。

ブラックニッカ リッチブレンド。ラベルもややリッチ感。



【評価】
グラスに鼻を近づければ、甘くほのかなイチゴ、粘度の高いハチミツ、それらに覆われた麦の主張、トウモロコシの葉を焦がした香り。
口に含めば、収穫され大地に横たわった麦が、香りを放つ。作業場の分厚い木の机と、彫刻刀の金属。電球で照らされる手元。ふと誤ってぶつかり、机の上の細いガラスの花瓶が倒れる。水がこぼれる。開けていた小さな木の窓から、風に乗って小さな花びらがはらはらと作業場に入ってくる。
一分間の映画のようなウィスキー。二口目からは徐々に飽きる。

【Kawasaki Point】
67point

【基本データ】
銘柄:ブラックニッカ リッチブレンド(BLACK NIKKA Rich Blend)
地域:Japan, 日本
樽:Oak,  オーク
ボトル:Distillery Bottle, オフィシャルボトル

一分間の映画のようなウィスキー

180mlの瓶はスリム

ニッカのエンブレム。2対の狛犬。



ウィスキーの飲み方:初心者がストレートを味わうための7つの手順

もっとも魅力的で、とっつきにくい飲み方

ウィスキーという酒のもっとも美味い飲み方は、ストレートだが、もっとも“とっつきにくい”飲み方でもある。興味はあるけれど、ストレートはアルコールが強すぎてなんとなく敬遠している人も多いだろう。しかし実際は手順さえ知ってしまえば、ウィスキーのストレートはほぼ誰でも飲める。この記事では、初心者がストレートを味わうための手順をガイドをする。

もっとも魅力的な飲み方、ストレート。愉しむためには手順が必要。

ウィスキーのストレートはゴクゴク飲まない

ストレートのとっつきにくさは、なんと言ってもそのアルコール度数の高さにある。ビールなら5~8%、ワインなら10~15%といった度数だが、この度数の感覚でウィスキーを飲むと大変だ。ウィスキーの平均的な度数は40~60%といったところ。ウィスキーのストレートはごくごく飲まない。ほんのわずかに、少量、口に含むようにしてほしい。

かつての私も含め、この基本を知らない人は多い。学校では教えてくれないし、社会人になっても、誰かから教わらない限り「あんな高い度数の酒を飲む人は、きっと酒が強いに違いない!」と思ってしまうのも無理はない。有名メーカー各社のHPでさえ、ストレートの説明は「そのまま飲みます」ぐらいにしか書いていない不親切な状況では仕方ないが、実際はストレートを愉しむ人は、酒が強いわけではない。愉しみ方を知っているだけなのだ。


ウィスキーのストレートを愉しむ7つの手順

かならず成功するウィスキーのストレートの愉しみ方の手順を下記に書いた。度数が高くて飲みづらい、というハードルをらくらく乗り越えられるはず。

  1. グラスに注ぐ。この記事に掲載した写真のようなグラスが香りを集めやすいが、まずはこだわりすぎず。バーであれば、最適なグラスで出してくれるはず。
  2. さて、まずは色を愉しんで。といっても、「キレイだな」とか、「濃い色だな」といった程度でOK。色にもたくさんの情報が含まれているが、ここでは省こう。
  3. 次に香り。ストレートの最大の愉しみ。ただし、吸い込みすぎに注意。グラスと鼻を近づけすぎず、まずは遠めからそっと、一気に吸い込まず、ゆっくり吸い込んでほしい。ワインより、もっと繊細に。どんな香りがするだろうか。グラスをすこし揺らして、なかの液体をくるくる回してもいい。さて、ふたたび慎重に、どんな香りがするだろうか。
  4. いよいよ飲む。飲むというより、ほんの少量含む。唇にそっと液体をつける感じで。少しだけ口に含んでも、一気に飲み込んではいけない。舌の上でころがして、口の中をひとめぐりさせてみよう。どんな味や、そして香りがするだろうか。味わったなら、ゆっくり飲み込んで。
  5. 飲み込んだ後、すぐにもう一口、といってはいけない。飲み込んだ後も、香りが続くのがウィスキーという酒のおもしろいところ。余韻と呼ばれているが、この余韻も設計されている。ノドから上がってくる香りはどんなだろうか。口を閉じたまま鼻呼吸してみると、どんな香りがするだろうか。どれぐらいその余韻は続くだろうか。そして、どんな変化をしていくかも愉しんでほしい。
  6. さて、やっと次の一口、と行く前に、チェイサーを飲んでほしい。チェイサーとは“追っかけ”で飲む、水やソーダ水だ。ウィスキーとチェイサーは交互に飲む。口の中をリフレッシュするという効果と、アルコール度数の高い酒をゆっくり愉しむという効果がある。これを知っているかどうかは、初心者の分かれ目だ。
  7. 次の香りや、一口を。一杯あたり、20~30分かけて飲む。くれぐれもビールやワインのスピード感覚で飲むことは無謀だと覚えておいてほしい。ウィスキーの香りは30分なら30分の間で変化することがある。よく言う「ウィスキーが開く」というやつだ。ワインでもいうのだけれど、まるで香りのつぼみが花開くかのような、そんな体験もできる。
とにもかくにも、ウィスキーのストレートを愉しむこつは「ゆっくり」「少しずつ」だ。この基本をおさておけば、かなりとっつきやすくなるはずだ。


今宵も、よいウィスキーライフを。


補足:「どんな飲み方でもいい」に隠された本音

ちなみに、ウィスキーの飲み方なんて何でもいい、という立場をこのブログはとらない。そのありふれた意見なら、他をあたってほしい。たいていウィスキーを提供する側の人々は、いろいろ配慮して、公には“本音”を話せない。それこそストレートに“本音”を表現すれば、「ストレートが一番美味い」と思っているに違いなのだが、それではハイボールや水割りを否定しているように受け取られてしまう。だから、ストレート以外の飲み方をしている人に配慮するあまり、「飲み方はそれぞれ素晴らしい」と大人の意見を言ってしまう。究極は好みだし、それはそれで間違ってないのだが、飲み手としては、「先達の本音のオススメの飲み方を聞いた上で、自分で判断するよ。はじめっから本音を隠さないでくれよ」と思うものだ。だから当ブログでは意見をハッキリとさせているし、今後もそのつもりだ。
“ウィスキーをいつでも一番安定して、美味しく飲めるのがニート(ストレート)だ”
(参考記事:ウィスキーの飲み方は、ニートで。




レビュー:ディーンストン 12年熟成 サーモンのムニエルと合う

DEANSTON 12yo Un-Chill Filtered(ディーンストン 12年熟成 アンチルフィルタード)を飲んだ。63点。
天使の分け前の蒸留所ツアーのシーンで使われている蒸留所だ。

ディーンストン、またはデーンストンとも。

【評価】
グラスから立ち上るのは、ニューポットのような麦の香りだが、厚みがある。ほのかに香る柔らかくクリアな樽のスパイス。
口に流し込めば、ゆっくりとモルト(麦芽)のうまみと甘みが分解されていき、最後にスパイスを残す。ノドで感じる熱いスパイスだ。
個性的ではあるが、食後酒としてではなく、食中酒として、例えばサーモンのムニエルなんかと合わせたいウィスキー。

【Kawasaki Point】
63point

【基本データ】
銘柄:DEANSTON 12yo(ディーンストン 12年熟成)
地域:Highland, ハイランド
樽:Oak, オーク
ボトル:Distillery Bottle, オフィシャルボトル

簡素で、手づくりで、自然。



グラスゴーの北にあるディーンストン蒸留所。ハイランドとローランドの中間あたりだが、一応ハイランド。

大きな地図で見る



レビュー:ジェムソン 版画のインクと木の香り

JAMESON(ジェムソン)を飲んだ。85点。
ジェムソンはアイルランドで作られるアイリッシュウィスキーだ。

アイリッシュのジェムソン。3年熟成。



【評価】
グラスに鼻を近づければ、ハッカの飴、甘さでコーティングされている。メロンの皮に近い部分。爽やかでしとやか。版画のインクと木の香り。
口に含めば、ハッカの爽やかさを残したまま、落ち着きをもたらす木の香り。飲み口はやさしい。丸太の木のテーブル。体温を上げる熱。
雪深い夜に飲みたいウィスキー。

【Kawasaki Point】
85point
※この点数の意味は?

【基本データ】
銘柄:JAMESON(ジェムソン)
地域:Irish, アイリッシュ
樽:Oak, オーク
ボトル:Distillery Bottle, オフィシャルボトル






飲み口はやさしい。丸太の木のテーブル。体温を上げる熱。

アイルランドのジェムソン(JAMESON)蒸留所の場所を地図で確かめてみて。

大きな地図で見る